自分を整え、家族を包む (コネクションプラクティス) 5月
共感トレーニング
- 心身の健康を促す瞑想法
- 感情を捉える
- ニーズを知る
実践心理学で家族力UP 5月
自分と他人の特徴を把握する
- 相手の思いをキャッチする能力を高める
- 信頼感を高める会話の練習
- 無意識に意図を持っている心理を知る
心を育む知識 (交流分析)※未定
自我形成とストローク
- いじめる性格といじめられる性格
- 性格・気質はこうしてできる
- 問題行動の理由
ポジティブ心理学
ポジティブの効用と効果
- ストレスを軽減させる方法を知る
- ポジティブシンキングの落とし穴
- ポジティブ・ネガティブのベストな割合
どならずに子育てをする方法 (CSP)※今年度はありません
子供の問題行動を治す対策方法
お菓子買って~、抱っこして~、嫌だ嫌だ、まだ遊びたいよ~と泣いたり、床にひっくり返ったらどうしますか?つい大きな声を出してしまう、気分をそらす、納得するまで言って聞かせる等、色々な対応をしていると思います。しつけのために叩いたということもあるかもしれません。また、どうしたら良いのか悩むうちに、注意するタイミングを逃しているかもしれません。
行動療法のもと、子どもの問題行動を減らし、望ましい行動を効果的にしつけられるスキルの体得を経験的に学習できます。より良い効果を上げるために、7回全部受講していただきたいと思います。
セッション1 | 子どもに伝わる表現方法 |
---|---|
セッション2 | 良い結果・悪い結果 |
セッション3 | 効果的な褒め方 |
セッション4 | 予防的教育法 |
セッション5 | 問題行動を正す教育法 |
セッション6 | 落ち着くヒント(怒りのコントロール) |
セッション7 | フォローアップ |