下記の活動の中から毎日各クラスでいずれかが行われます。
様々な体験や機会は子供達の感性、心、自己肯定感を育てます。
梅乃園幼稚園の先生方は子供の心の動きを意識しながら、能力を伸ばしていく言葉がけを心がけています。
これはすべての活動を通したプロセス教育です。
Coreプレイング
園内には体のさまざまな筋力や運動神経の発達を促すために開発された様々な遊具があります。梅乃園の遊具は子供の情緒の繋がりの場として子供同士の目が合うよう視界を遮らない工夫がされています。また、自分も他人も傷つけない「安全能力」を高めることを目的として自らの判断が必要になるように遊具も内容も少し難易度を高く設定しています。
知能積木CUBE
10種類の木製教材を使ってギルフォード理論の多因子を刺激していきます。
思考力、理解力は、幼児期の知的成功体験がその後に大きく影響を与えます。
難易度を無段階に調整することで、達成感とやる気を引きだしていきます。
コミュニケーション教育
様々な感情の名称を知り、認識して使うことで伝え合いが広がります。行動の意図を認識することでより確実なコミュニケーションを学びます。また、相手の感情と自分の感情がつながることで共感力を培っていきます。
頭声
日常に歌があふれています。
子供たちは2オクターブの音が出せるようになり歌が大好きになります。
きれいな声で優しく歌う歌は心地の良いものです。
音楽鑑賞
お昼には各クラスで音楽鑑賞を致します。
クラシック音楽を中心に、様々な楽曲にふれ、親しんでいくことで感性を養います。
体操
週一回幼児体育専門の講師により体操の指導があります。
個人の能力に重点を置き、楽しく体を動かします。
できないからやらないではなくできるを積み重ねて、身体能力に自信をつけていきます。
絵画
大きく描くって楽しいね、緑と赤の対比はきれいだね。
年少~発色のいい水彩絵の具を使って少しずつ技術を習得しながら、年長では自由画が描けるように様々な表現方法にチャレンジし、豊かな情操を養います。
英語
日本人とネイティブスピーカーのダブル講師でお届けする楽しい英語の時間です。楽しみながらリズム良いテンポでフォニックスの発音も覚えていきます。
楽しい事は好きになります。日本の子供達にマッチした英語プログラムです。
体育リトミック
歌を歌いながら踊りを踊るので楽しく体を動かします。音を聞き分けることで注意集中力が自然と身についていきます。手と足を異なった拍子で動かしながら拍子変化に即応することで運動神経(手足の器用性)を高めていきます。
文字指導
文字は日本書写協会の字を使い、パペットなどを使いながら楽しくよりきれいな字形を一番最初に学んでいきます。
折り紙制作
日本の文化とも言うべき折り紙は折り紙の折り方などを、自分で比較して折れるように指導の工夫をしています。
ここでも考える習慣を身につけさせていきます。
漢字
子どもはひらがなより漢字の方が覚えが早いです。
生活の中で自分とお友達の名前を漢字で覚えていきます。
絵本
絵本は子どもの疑似体験、様々な文章に触れる機会です。
物語を通して疑似体験する子供たちには、良質な偏りのない絵本を与えていきます。